六限の図書館
Vol.21 考えて書く、書いて考える—レポート執筆の基本と実践—
大学に入ってから当たり前のように課されるレポート課題。コロナ禍のなかオンライン授業が増えてますますレポート課題も増えていることでしょう。しかし,限られた時間でどのように書いたら良いのか今ひとつわからないままこなしていませんか?
そこで,このたび学術情報センター(図書館)では,オンライン講義と実践を組み合わせて,レポートの書き方を学ぶ機会を設けます。1年生に限らず受講できます。
開催期間 | 第1部:2020年12月1日(火曜日)~ 31日(木曜日) 第2部:2020年12月10日(火) |
---|
第1部
『レポートの書き方講座』基本編:「今のうちに知っておこう! レポートの基本」 ビデオオンデマンド講座(90分)
♬配信期間:2020年12月1日(火曜日)~31日(木曜日)
♬視聴方法&資料:映像視聴前に、学務管理システムのキャビネットより資料をダウンロードしてください。
(視聴方法や視聴に必要なパスワードも資料に含まれています。)
※12月1日(火曜日)よりダウンロードおよび視聴が可能になります。
♬24時間いつでも、どこでも、スマホでも視聴が可能です。どなたでも、何回でもご視聴いただけます。
ご自分の都合にあわせて、ぜひご活用ください。
第2部
『執筆課題と添削指導』
✒指導:小川直人(事業構想学部特任准教授/学術情報センター学芸員)
✒実施期間:12月14日(月曜日)~ (2週間程度)
✒定員:10名程度(どなたでもご参加いただけます。)
✒申込締切日:12月11日(金曜日)まで
✒申込方法:氏名・所属(学籍番号)を記載のうえ,大和キャンパス図書館(tosho@myu.ac.jp)にメールで
申し込んでください。
✒1000字程度の執筆課題に取り組み、一人ひとり個別に添削して返します。
なお、参加者同士の提出課題も共有しながら進める予定です。
問い合わせ先:宮城大学 学術情報センター(大和キャンパス図書館)
TEL:022-377-8313 / Mail: tosho@myu.ac.jp
これまでの六限の図書館
- Vol.25 MYU Cinema Day
- Vol.24 アニオタ目線の建築入門——千葉光さん(一級建築士/NoMaDoS)に聞く
- Vol.23 ワインは知識もおいしいの?—『ワインの教科書』金内誠教授に聞く—
- Vol.22 上映と対話『言語の向こうにあるもの』
- Vol.21 考えて書く、書いて考える—レポート執筆の基本と実践—
- Vol.20 シラバスに載っていない参考図書 2020年版
- Vol.19 MYU Cinema Days
- Vol.18 障害を,世界を新しく捉え直す視点として考える
- Vol.17 シラバスに載っていない参考図書
- Vol.16 つぶさに見つめる―写真家・大西暢夫の仕事 『ぶたにく―食べることは生きること』
- Vol.15 つぶさに見つめる―写真家・大西暢夫の仕事『ひとりひとりの人―精神科病棟17年の記録』
- Vol.14 《未来》を掘りおこせ—若林恵氏(『WIRED』元編集長/ライター)をむかえて
- Vol.13 上映会と対話 『Graphic Means: A History of Graphic Design Production』
- Vol.12 書体をつくるということ ―鳥海修氏(書体設計士)をむかえて
- Vol.11 本から人を知る ― 新任教員が選ぶ“六限のブックトラック”
- Vol.10 いかに私たちはコミュニケーションをやりとげるのか? ― 人間行動学者・細馬宏通氏をむかえて
- Vol.9 上映会と対話 『パンク・シンドローム』
- Vol.8 上映会と対話 『食の選択』
- Vol.7 ワークショップ 『Super Collectable Notes 製本部のノート屋さん』
- Vol.6 上映会と対話「ある精肉店のはなし」
- Vol.5 上映会と対話「ある精肉店のはなし」
- Vol.4 食品表示について学ぼう ― 猪股照美氏をむかえて
- Vol.3 「ケアをひらく」をひもとく ― 白石正明氏(編集者)をむかえて
- Vol.2 世界のクリエイターとともにつくる ― 室市栄二氏(デザイン・ディレクター)をむかえて
- Vol.1 映像で伝える仕事 ― 高平大輔氏(ディレクター)をむかえて