宮城大学研究ジャーナル ISSN 2436-374X

第5巻第1号(令和7年9月30日発行)
目次
- 表紙・目次 / 1 - 1ページ
- 巻頭言 / 2 - 2ページ 石内鉄平
- 『善女列伝』における語りの義肢的操作と脆弱性 ——AlcesteとCleopatraの役割 / 原著論文 3 - 12ページ 金井典子
- 公募設置管理制度(P-PFI)の経営学的分析による民間事業者視点の導入 / 原著論文 13 - 20ページ 吉田陸人 ほか
- キャリア形成支援に向けてのインターンシップの新展開 :インターンシップの歴史的変遷と課題 / 原著論文 21 - 28ページ 髙橋修 ほか
- 地方自治体によるラムサール条約実施の考察 ――自治体計画及び自治体認証制度に着目して―― / 原著論文 29 - 40ページ 仲宗根卓
- 中堅看護師のキャリア・プラトーに関するナラティブレビュー / 総説論文 41 - 49ページ 伊藤智恵子 ほか
- 新人看護師を病棟看護師全員で育成するための一般病棟における支援体制の現状と課題:スコーピングレビュー / 総説論文 50 - 60ページ 石井友恵 ほか
- 臨地実習における看護学生の患者の総合的理解に関するスコーピングレビュー / 総説論文 61 - 69ページ 長井一恵 ほか
- 東日本大震災津波被災地における震災前後の街路構造の変化—Space Syntax理論を用いた女川町と陸前高田市の比較評価— / 報告 70 - 78ページ 君島真叶 ほか
- 2010年代以降の日本における地域政策の動向―東日本大震災後の災害復興政策と地方創生における地域資源の位置付けに着目して / 報告 79 - 90ページ 中沢峻 ほか
- 利他的な動機を端緒とする地方移住の実相―宮城県気仙沼市における災害ボランティア経験者2名の語りから / 報告 91 - 102ページ 中沢峻 ほか
- 宮城大学初年次学生の環境態度と<自然とのつながり>~キャンパス林を活かした環境教育プログラム開発の指針として~ / 報告 103 - 112ページ 茅原拓朗
- 新型コロナウイルス感染拡大下における看護学生の基礎看護技術修得の不安と課題 / 報告 113 - 120ページ 佐々木重徳
- 急性期病院病棟看護師による身体拘束廃止に向けた看護実践の意図と実際 / 資料 121 - 129ページ 新田晏子 ほか
- 地域診断の実践に関する文献レビュー―過去6年の和文論文を対象として― / 資料 130 - 137ページ 坂東志乃 ほか
- 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱにおける学生の学習活動の実態と支援上の課題 / 資料 138 - 145ページ 佐々木重徳
- 海外の補習授業校の運営の実態-収支状況を含めたアンケート調査からの考察 / 資料 146 - 153ページ 金子浩一
- 大学キャンパスの屋内共用空間における利用実態から捉えた場所の特性に関する研究 / 資料 154 - 165ページ 相澤佑斗 ほか
- 奥付 / 166 - 168ページ